整列っ 前へならえ!
清水港袖師埠頭の辺りです。車では停める場所がない道だし、自転車では普段通らないコースだし、以前から気になっていたものの、なかなか写真に収めるチャンスがありませんでした。トレーラーの台車部分を立てて並べてあるんですが、初めて見た時は感動しました。シャシだけとはいえ、一応ナンバー付き車両。その大きな車を立てて片付けてしまう発想にインパクトを受けたし、スケールの大きさを感じました。港の中には他にも面白そう...
View Articleスタッドレス装着
まだ必要なさそうですが早めに交換しました。物は10月頃に入手してあって、時季が来たら入れ替えるつもりでいましたが、寒くなってからでは作業がおっくうになることを思い出し、やっちゃいました。自分の車にスタッドレスを入れたのは初めてです。今まではずっとクロカン車だったので、あまり必要性を感じてませんでした。初スタッドレスの感想は、とにかくうるさいですね。オフロードタイヤよりも盛大にロードノイズが出ている気...
View Articleグリップ交換
ウエダのストリームスピンを、幸運にも定価の1割ほどで手に入れました。しかしグリップは、いくら磨いても真っ黒くろすけ!しかもリールシートは嫌いなスライドリング式。このままでは使う気になれないので、グリップを交換することにしました。まずは古いコルクを、カッターで切れ目を入れて取り除きます。この作業がとても難儀しました。深く切り込み過ぎてブランクを傷つけるわけにもいかないし・・・さすがAAAグレードコルク...
View Article走り納め
気が付けばもう大晦日の午後。 休みに入っても風邪気味だったり用事があったりで、ろくに乗れておらず慌てて出ます。とりあえず白糸まで行き、あとは東へ平行移動するつもりでいましたが、寒さが身にしみて、そのまま下りてきてしまいました。なかなか思う様にいかなかった今年を象徴する走り納めとなりました。来年は公私ともに試練の年になりますが、前を向いて進んでいきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
View ArticlePWB2
今冬はどうにも寒さが身にしみて、走りに出る頻度も距離も激減してしまってます。ウェアで何とかしようと、ウインドブレークジャケットをノーマルなのからプレミアムなやつへとグレードアップしてみました。試走(試着?)で、田子の海岸堤防まで行きました。ローディが多いだろうから、元気を分けてもらおうという下心もあって。ところが岩本山を下りたあたりから雲行きが怪しくなってきたかと思うと、予報に反して雨が降り出しまし...
View Article久しぶりに
久しぶりの更新です。ここのところ、体力温存で乗っても軽く流すだけにしていましたが、今日は春らしい天気に誘われ、ちょこっと北の方へ上がってみました。走り始めてすぐに、裏起毛ジャージは暑くて失敗したかなと思いつつも、そのまま進んで白糸を過ぎ、陣馬の滝まで行けば、ひんやり快適です。走りは、決して登り坂スイスイではありませんが、スピードメーターの表示が気になることもなく、調子は上々でした。この状態を維持した...
View Articleハードテール化
MTBはリジッドで組んで、街乗りセカンドバイク的な扱いをしてきましたが、フレーム本来の用途に合わせてフロントサスを入れることにしました。ロードと共に、メインバイク2台体制にしていくつもりです。サス選びは、あれこれ迷いましたが、良いものをと上を見ていくとキリがないですね。そこで、エアスプリングで、ダンパー調整があって、軽い物、と条件を絞って、手頃な、マニトウR7...
View Article試走で様子見
ハードテールになったMTBで、試走がてら近所の桜の様子を見てきました。舗装路ばかりでしたが、それでもサスの動きの良さが感じられました。私には充分な性能のようで、いい買い物だったと思います。またフォークが長くなってキャスターが寝た分、クイック過ぎたハンドリングが穏やかになりました。これが本来の姿なんだなあと、ちょっぴり感動します。上り坂では、漕ぐたびにサスがシュコシュコと動いてしまい、ペダリングの粗さ...
View Articleクランク交換
MTBのクランクが幅が広いようで、脚に合わない感じなので替えました。Qファクターを気にする人の間では、フロントダブル化が流行っているようですが、今まで慣れ親しんだギヤ比を捨ててまで・・・という気はない。そこでトリプルとしては幅の狭い、RACEFACE...
View Articleブレーキローター
低地の桜はもう散ってしまいましたが、少し上がればまだまだ咲いています。狩宿の下馬桜も、まだ盛期を少し過ぎたぐらいで、枝が重そうでした。桜の話題を出したのは、欲しかったブレーキローターをようやく手に入れたので・・・Hope Mono Mini Pink Disc...
View Article整列っ 前へならえ!
清水港袖師埠頭の辺りです。車では停める場所がない道だし、自転車では普段通らないコースだし、以前から気になっていたものの、なかなか写真に収めるチャンスがありませんでした。トレーラーの台車部分を立てて並べてあるんですが、初めて見た時は感動しました。シャシだけとはいえ、一応ナンバー付き車両。その大きな車を立てて片付けてしまう発想にインパクトを受けたし、スケールの大きさを感じました。港の中には他にも面白そう...
View Articleスタッドレス装着
まだ必要なさそうですが早めに交換しました。物は10月頃に入手してあって、時季が来たら入れ替えるつもりでいましたが、寒くなってからでは作業がおっくうになることを思い出し、やっちゃいました。自分の車にスタッドレスを入れたのは初めてです。今まではずっとクロカン車だったので、あまり必要性を感じてませんでした。初スタッドレスの感想は、とにかくうるさいですね。オフロードタイヤよりも盛大にロードノイズが出ている気...
View Articleグリップ交換
ウエダのストリームスピンを、幸運にも定価の1割ほどで手に入れました。しかしグリップは、いくら磨いても真っ黒くろすけ!しかもリールシートは嫌いなスライドリング式。このままでは使う気になれないので、グリップを交換することにしました。まずは古いコルクを、カッターで切れ目を入れて取り除きます。この作業がとても難儀しました。深く切り込み過ぎてブランクを傷つけるわけにもいかないし・・・さすがAAAグレードコルク...
View Article走り納め
気が付けばもう大晦日の午後。 休みに入っても風邪気味だったり用事があったりで、ろくに乗れておらず慌てて出ます。とりあえず白糸まで行き、あとは東へ平行移動するつもりでいましたが、寒さが身にしみて、そのまま下りてきてしまいました。なかなか思う様にいかなかった今年を象徴する走り納めとなりました。来年は公私ともに試練の年になりますが、前を向いて進んでいきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
View ArticlePWB2
今冬はどうにも寒さが身にしみて、走りに出る頻度も距離も激減してしまってます。ウェアで何とかしようと、ウインドブレークジャケットをノーマルなのからプレミアムなやつへとグレードアップしてみました。試走(試着?)で、田子の海岸堤防まで行きました。ローディが多いだろうから、元気を分けてもらおうという下心もあって。ところが岩本山を下りたあたりから雲行きが怪しくなってきたかと思うと、予報に反して雨が降り出しまし...
View Article久しぶりに
久しぶりの更新です。ここのところ、体力温存で乗っても軽く流すだけにしていましたが、今日は春らしい天気に誘われ、ちょこっと北の方へ上がってみました。走り始めてすぐに、裏起毛ジャージは暑くて失敗したかなと思いつつも、そのまま進んで白糸を過ぎ、陣馬の滝まで行けば、ひんやり快適です。走りは、決して登り坂スイスイではありませんが、スピードメーターの表示が気になることもなく、調子は上々でした。この状態を維持した...
View Articleハードテール化
MTBはリジッドで組んで、街乗りセカンドバイク的な扱いをしてきましたが、フレーム本来の用途に合わせてフロントサスを入れることにしました。ロードと共に、メインバイク2台体制にしていくつもりです。サス選びは、あれこれ迷いましたが、良いものをと上を見ていくとキリがないですね。そこで、エアスプリングで、ダンパー調整があって、軽い物、と条件を絞って、手頃な、マニトウR7...
View Article試走で様子見
ハードテールになったMTBで、試走がてら近所の桜の様子を見てきました。舗装路ばかりでしたが、それでもサスの動きの良さが感じられました。私には充分な性能のようで、いい買い物だったと思います。またフォークが長くなってキャスターが寝た分、クイック過ぎたハンドリングが穏やかになりました。これが本来の姿なんだなあと、ちょっぴり感動します。上り坂では、漕ぐたびにサスがシュコシュコと動いてしまい、ペダリングの粗さ...
View Articleクランク交換
MTBのクランクが幅が広いようで、脚に合わない感じなので替えました。Qファクターを気にする人の間では、フロントダブル化が流行っているようですが、今まで慣れ親しんだギヤ比を捨ててまで・・・という気はない。そこでトリプルとしては幅の狭い、RACEFACE...
View Articleブレーキローター
低地の桜はもう散ってしまいましたが、少し上がればまだまだ咲いています。狩宿の下馬桜も、まだ盛期を少し過ぎたぐらいで、枝が重そうでした。桜の話題を出したのは、欲しかったブレーキローターをようやく手に入れたので・・・Hope Mono Mini Pink Disc...
View Article